デッキはタイルかウッドか?
2021.06.24
外構業界のこと
今日はウッドデッキに代わって問い合わせの多い タイルデッキについて最近考えることや感じている事を少し書いてみたいと思います。
外構・エクステリアの新規お問合わせ件数の中で お庭にデッキというお問合わせは非常に多くあります。では その中でタイルデッキとウッドデッキの占める割合はと言いますと タイルデッキ7割、ウッドデッキ3割と言うところでしょうか。
打合せの中で それぞれデッキの良い所と悪い所を施工写真を見ながら説明させて頂くと その割合は更にタイルデッキの方が圧倒的に増えて 最後はタイルにする方9割、ウッドにする方1割ほどにまでなります。これはsotoDesign事務所のデザイン傾向から言うと納得の数字なのですが、、、 ではなぜタイルデッキ件数がそれも圧倒的な数でウッドデッキの数を上回るのかというと、圧倒的にメンテナンスに手がかからないという理由が大きいように思います。タイルなら洗剤で丸洗いできますが ウッドの方は常に水気との戦いになります。あとは収めの問題でタイルの方はデッキ下に空間が無いため そこにホコリやネコが入り込むようなこともありませんが ウッドの方は風が吹けばデッキ下に色々なホコリやごみが溜まりることもあって 掃除もしにくいですね。このようなお話からsotoDesign事務所にお越しのお客様では 圧倒的にタイルデッキのご依頼が多いと考えております。でも 真の理由はデザイン性が高く色々な加工が簡単にできると言うことが最大の理由だと考えております。限られた敷地面積において 加工性に飛んでいる物のほうがデザイナーからしても外構・エクステリアデザインに取り込みやすいのだと思います。あらためて タイルデッキデザインの施工写真をご覧いただき 参考になさってください。
関連記事
-
定番の天然芝と最近流行りの人工芝
2022.07.28 -
お庭の芝生のお話吹田市sotoDesign
2022.06.30 -
お庭の植木が新緑で美しい季節です
2022.05.23 -
外構に欠かせないインターホンについて
2022.05.18 -
ポスト オンリーワンボーノレボ施工例
2022.02.02 -
外構建築現地 色決めの推奨
2021.09.25 -
アルミフェンスと木樹脂フェンスどちらが良い?
2021.09.22 -
エクステリア天然木or人工木か?
2021.09.16 -
外構で長く使っている樹脂木
2020.11.06 -
タイルデッキとウッドデッキについて
2020.07.11
最新記事
- 07月28日 定番の天然芝と最近流行りの人工芝
- 06月30日 お庭の芝生のお話吹田市sotoDesign
- 05月23日 お庭の植木が新緑で美しい季節です
- 05月18日 外構に欠かせないインターホンについて
- 02月02日 ポスト オンリーワンボーノレボ施工例
カテゴリー
- soto Designブログ (1,620)
- sotoDesignの日常 (662)
- お打合せや進行 (112)
- オリジナルエクステリアプロダクト (228)
- デザインへの考え方 (132)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (26)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (16)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (284)
- 施工例 (63)
- 造園や植木 (38)
- お知らせ (37)
- 外構プラン (4)
アーカイブ
- 2025年
- 1月 (1)