施工例

茨木市・コンパクトな狭小地外構でGLを上げる

コンパクト外構工事
茨木市・コンパクトな狭小地外構でGLを上げる

施工ポイント

大阪北摂にある旗竿地の外構デザインです。 狭小とも思えるコンパクトな敷地の余白を機能的に美しくデザインするアイデアをご紹介します。
お庭の高さを上げることで有効面積を増やすシンプルな方法です。 基礎が高い建物はよく見かけます。基礎が高いということはお庭までの高低差が大きいということです。 高低差があると人間は昇り降りの動作でスペースを使うために園芸や余暇に使える部分が更に少なくなります。
ウッドデッキを窓と同じ高さで設置する方も多く見られますが結局そのウッドデッキから降りるためには またスペースが必要になるので、何の解決にもなっていません。
sotoDesignではお庭を窓の高さに近くなるまで地面を埋めて高くしています。高低差はなるべく通路の途中に計画し気にならないようにさり気なくなじませます。庭全体が同じ高さになることで統一感が生まれ機能的にもよくなります。
また 庭を埋める土は玄関アプローチなどを施工するときに発生する残土を使用します。 残土といっても建築の際に新しく搬入されたり整地されたりしたはずの まだ新しい普通のきれいな土です。従来なら残土は使いみちもなく廃棄代金を頂いて廃棄処分となりお客様にとっては 建築の際に費用を出して購入した土を、外構の際にまた費用を払い廃棄することになるので もったいないですね。その廃棄する土をお庭側に運び地面を整地して高さを上げます。
お庭の高さ自体が上がることで昇り降りがなくなることで安全にもなり、有効面積も庭いっぱい無駄なく使えるようになりお庭に植える草花や鉢植えなども部屋から地続きの高さのほうが目線が届き彩り鮮やかに感じられます。
季節感を実感できる使いやすいお庭に出来る上にコストにも無駄が出ない一石二鳥のアイデアです。

  • 難しい敷地こそデザイン次第
    奥に引き込んだ玄関までガレージに続くアプローチが伸びる 難しい旗竿地の外構
    大阪郊外の住宅地にある敷地です。お家は十分な広さを確保されているぶんお庭はコンパクトになっています。
    また旗に似た形の「旗竿地(はたざおち)」になっていてアプローチも車がはいるギリギリの幅で奥行きのある難しい敷地条件ですが、実は綺麗に四角い敷地と同じくらいよくご依頼頂く形の狭小地となっています。
  • 玄関まわりとガレージの様子
    植物とともに赤いポストがアクセントになったコンパクト外構の玄関まわり
    玄関ドアのまえの焦げ茶のタイルがアプローチの一部であり自転車置き場でもあります。
    玄関ポーチで大きく一段登って玄関へ入るのでお庭全体を高くし異型ですが目一杯有効に使えるよう考えました。
    赤いポストがかわいい。
    斜めにゾーニングしてバランス良くガレージと玄関ポーチを配分したエントランス
    玄関からアプローチを見ている写真になります。
    小さなスペースもお選び頂いた樹木を配して季節感のある玄関まわりにすることができました。
  • お庭へ向かってGL(地面の高さ)が上がる
    白いタイルデッキの高さは手前の砂利よりも高いのが基礎を見ていただけるとわかります
    建物の基礎を見れば手前の砂利の部分より、一番奥の白いタイルデッキがGLが高いとわかりますね。
    施工で出る まだきれいな真砂土を廃棄せGLの高さを上げるのに使っています。
  • 室内から見たお庭のタイルデッキ
    お庭のGLを高くして窓から楽に出られるタイルデッキにすることで小さめのお庭でも使えるスペースになります
    室内からお庭を眺めています。
    お庭の高さを少し上げてあるだけでお庭との一体感や広がりが生まれて小さなお庭を楽しむことができるようになっています。
    使える庭にすることで敷地を無駄なく生活に取り入れることができます

施工概要

所在地
大阪府茨木市
家族構成
ご夫婦 お子様
邸名
O邸