大阪市内のモダン外構 コンクリートの門と植栽工事
大阪市内で施工中のモダン外構 先日乾燥の期間を経て脱枠を行いました。コンクリートを流し込んだあと一定期間をおいて木枠を外す工程を脱枠といいます。外構ではこういった高さのあるコンクリートの脱枠はあまりない機会なので楽しみにしていました。
木枠が外れると ひとまわり小さくなりますがコンクリートの重厚でリッチな表情が現れデザイン外構の大きな見せ場が出来たように感じました。コンクリートの独特の色合いや風合いはコピーしたものとは全く異なる唯一無二の質感です。その時その時にしかでない波のような風合いはまさに一期一会。今回のコンクリートは美しく仕上がりほとんど手直しの必要はなさそうです。職人さんの技術が光った工程となりました。ほっと一安心。
これが仕上がると あとはほぼ細かな工程になっていきます。
まずは大きめの植木を植えていきます。弊社は造園職人が在中していますのでsotoDesignスタッフともども自分たちで植栽工程を進めることにしました。植木のレイアウトはお客様と相談しながらまた職人の知識を得ながら配置し植えこんでいきます。
大きなコンクリートのゲート越しに 人気のリクシルカーポートSCの屋根が見えるようになりました。美しいフラットの屋根パネルがコンクリートの端正さにマッチしています。シャッターが付けられ立派なガレージとなるのがイメージできますね。植木を門に当てないよう注意しながらたくさんの数の植木を搬入しました。お客様のご希望もあり多種多様な種類の植木を今回は配置することになっています。暑い中 生き物を植えていくのは注意と丁寧な作業が必要になってきます。
道路に面する部分にも植栽が入るので緑とコンクリートの対比が美しくなると思います。大きな植木のレイアウトをお客様や職人と打ち合わせながら進めていき 同時に灌木もバランスをみて配置しタマリュウ芝生など下草もいれていきます。
オタフクナンテンやトクサなど和風モダンのイメージもとりまぜた築山にタマリュウを手植えしていきます。この日は午後から雨が降り出しドロドロになっていますが植物には恵みの雨でした。作業する側にとっても暑さよりはずっとよかったかもしれません。タマリュウは強く良く増えるので隙間をあけて植え込みました。夏場でもありますししばらくするとすぐに埋まっていくと思います。
あとは残りの植木や芝生を貼って砕石(砂利)をいれていきます。完成はもうすぐです。
-
大阪吹田市の旗竿地のエクステリア長いアプローチの施工
2025.03.10 -
大阪高槻市でのお庭のリフォーム掲載しました
2025.02.17 -
大阪吹田市旗竿地のエクステリア工事が始まりました
2025.01.28 -
2024年のエクステリアまとめ
2024.12.31 -
エクステリアコンテストで受賞しました
2024.12.19 -
大阪府吹田市の外構工事の進捗
2024.11.28 -
京都府でガレージメインのシンプルな外構を施工しました
2024.11.21 -
大阪府茨木市のシャッターゲートを新設するリフォーム外構施工例をアップしました
2024.11.01 -
大阪府吹田市の外構リフォーム進捗状況
2024.10.17 -
大阪府吹田市の外構工事が始まり施工が進んでいます
2024.09.30
最新記事
- 03月10日 大阪吹田市の旗竿地のエクステリア長いアプローチの施工
- 02月17日 大阪高槻市でのお庭のリフォーム掲載しました
- 01月28日 大阪吹田市旗竿地のエクステリア工事が始まりました
- 12月31日 2024年のエクステリアまとめ
- 12月19日 エクステリアコンテストで受賞しました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,622)
- sotoDesignの日常 (662)
- お打合せや進行 (112)
- オリジナルエクステリアプロダクト (228)
- デザインへの考え方 (132)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (26)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (16)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (285)
- 施工例 (64)
- 造園や植木 (38)
- お知らせ (37)
- 外構プラン (4)