soto Designブログ

吹田市の外構着工をいたしました

吹田市の外構着工をいたしました 2020.03.09 工事について

昨日とはうって変わって天気にも恵まれた日に大阪府吹田市の現場着工をおこなうことができました。 吹田市でも患者が見つかったコロナウイルスの件で先行が不透明な状態でしたが 今朝から工事着手することができたので 少しホッとしま […]

コロナウイルスによるエクステリア業界への影響

コロナウイルスによるエクステリア業界への影響 2020.03.07 外構の材料や素材について

最近ニュースなどで見ない日が無い新型コロナウイルス肺炎の勢いは恐ろしいものがあります。sotoDeisgnの地元・吹田市でも感染者がでたというニュースが流れとても心配しております。社会的にも各所で非常に大きな影響が出てお […]

外構モルタル土間工事

外構モルタル土間工事 2020.03.06 工事について

今日はモルタル土間の工事がありました。先日からご覧いただいているようにこちらの外構デザインは大きな敷地の中に開口部にあわせてタイルの島がところどころに飛んでいるようなデザインになっています。ご想像の通りモルタルをコテで撫 […]

明日の外構土間工事にむけて

明日の外構土間工事にむけて 2020.03.05 工事について

大阪府茨木市の外構でコンクリート土間工事をおこないます。このところ天気があまり良くない日が続きましたが明日は天気予報によると比較的安定しているとのことなのでコンクリート土間の仕上げをおこないます。外構土間工事をおこなうま […]

期末の3月が始まりました

期末の3月が始まりました 2020.03.03 sotoDesignの日常

早いもので年明けが済んだと思えばアッという間に今年も下期末の3月がやってまいりました。 同じように活動しているのですがなんとなく気忙しく感じます。それに加え今年は皆様おなじみにコロナウイルスの件で 多くの予定が変更および […]

茨木市の外構完成に近づいて来ました

茨木市の外構完成に近づいて来ました 2020.03.02 工事について

大阪茨木市の外構の完成間近になって来ました。 ご覧のように勝手口の縦アルミルーバー(オリジナル)も設置完了し 夕方にタイル土間工事も完了いたしました。 外柵のブロック塀工事も完了しましたので 大きな工程は土間コンクリート […]

今日もタイル施工のお話です

今日もタイル施工のお話です 2020.02.27 外構業界のこと

前回もこちらの邱でおこなわれているタイル工事についてもう少しお話をしてみたいと思います。 上の写真は今回現場で貼っている途中の様子ですが写真だけを見ておわかりいただけますか? わかる方は随分と細かい部分のことまで気づかれ […]

茨木の外構タイル工事順調です

茨木の外構タイル工事順調です 2020.02.25 工事について

大阪府茨木市の現場工事が順調に進んでおり本日はタイル工事監理に行ってまいりました。 写真をご覧頂くようにタイル職人さんが数人工事に従事してくれております。何時もブログで書き込んでいるようsotoDesignのプランにおい […]

2件の外構現場調査に行って来ました

2件の外構現場調査に行って来ました 2020.02.21 sotoDesignの日常

本日は大変天気がよく外にいてもあまり寒さを感じ無いほど暖かな日でした。温かい日を選んだわけでは無いのですが 今日は大阪市内の2件分の外構現地調査へ行って参りました。普段から仕事の効率を考えて特に遠方への用事の際はいくつか […]

茨木市の外構でタイル工事が始まりました

茨木市の外構でタイル工事が始まりました 2020.02.20 工事について

本日から大阪府茨木市の現場でタイル工事が始まりました。 この邸においてタイル貼りは非常に重要な要素かつ外すことのできない工事工程となります。本日は朝一番から現場に向かうsotoDesignでした。立ち会いにはお客様もお越 […]

外構商品開発の素材検討

外構商品開発の素材検討 2020.02.19 オリジナルエクステリアプロダクト

sotoDesignのオリジナルブランドであるsoto+の商品は基本的に「今から創るぞ」という流れで創られていません。 どちらというと普段の通常業務(プラン検討や現場監理等々)をおこないながらいろいろな事柄と平行して企画 […]

3月までの外構エクステリア施工

3月までの外構エクステリア施工 2020.02.18 sotoDesignの日常

2月も半ばとなりました。年明けから順次 外構の着工がありそれにともない現場の管理や外構部材の発注や打合せなどが続き慌ただしくしています。また3月までに行う外構のための準備として 以前から愚痴っている職人不足の解消のために […]

最新記事

  • アーカイブ
    2025年
    2024年
    2023年
    2022年
    2021年
    2020年
    2019年
    2018年
    2017年
    2016年
    2015年
    2014年
    2013年